タイトル3回目
 陣馬山(855m)、景信山(727m)、城山(670m)、高尾山(599m)  登山日:2013年12月1日


「秋、いつもここを歩きたくなる。」

過去10年で4回目の陣馬-高尾(高尾-陣馬)縦走。歩き易く、要所で富士が楽しめて、紅葉も綺麗。ついついここに足が向く。過去の記録は下記。

   陣馬→高尾縦走(2004/11/21)
   陣馬→高尾縦走(2008/11/23)
   高尾→陣馬縦走(2010/11/14)

いつも11月中に行くのだが、今回は12月に入ってからになってしまった。さて、どんな違いがあるだろうか?
いつも、下山はヘッドライトが必要になる。過去の反省を踏まえて、出発をいつもより一時間ほど早くした。それでも、最後にはヘッドライトをつけるはめに。

☆☆感想☆☆
全長19km。山でこの距離を歩くのはかなりきついが、ほぼフラットなこのコースだと、気軽に歩ける。だからついつい、ここに来てしまう。私の一番好きなハイキングコースだ。今年は12月に入ってから訪れた。12月はじめでは、高尾-陣馬のような低山でも稜線上の紅葉は末期に近かった。きれいに色づいているのは、麓近く。
高尾山頂でもいつもの紅葉ハイシーズンより人が少なかった。
陣馬山から見た富士
陣馬山頂から見た富士
歩き易い登り
堂所山から見た生藤山方面
陣馬山から見た富士 陣馬山頂の様子
明王峠から見た富士 丹沢の山々 景信山から見た富士景信山のなめこ汁
小仏峠
小仏城山の電波塔群 自然生そば
紅葉台 紅葉
高尾山頂の様子 六号研究路分岐
行程
陣馬高原下 9:05
陣馬山頂着 10:25
陣馬山頂発 10:55
明王峠 11:30
堂所山 12:05
景信山着 13:00
景信山発 13:40
小仏峠 14:05
小仏城山 14:25
一丁平 14:55
紅葉台 15:25
高尾山頂 15:45
ケーブルカー清滝駅 17:00

難易度 ★★★
行程時間(含む休憩) 7時間55分
駐車スペース -
トイレ 陣馬高原下、陣馬山、明王峠、景信山、小仏城山、一丁平、紅葉台、高尾山頂、ケーブルカー清滝駅
登山口 わかりやすい
帰りの温泉
お勧め度 ★★★★

高尾駅 陣馬高原下行きバス乗り場の様子

高尾駅陣馬高原下行バス乗り場の様子。乗り場は長蛇の列になるが、バスの増便もあるので心配は無用。

歩き易い登り

陣馬高原下から陣馬山頂までは標高差500m強。標高差を感じさせない歩き易い登り。

陣馬山頂の様子

山頂の様子

明王峠からの富士

明王峠からの富士。
堂所山頂から見た生藤山方面

明王峠から景信山までは展望のない道。コースからちょっと外れるが堂所山だけは見晴らしが利き、ほっとする。
丹沢の山々

景信山から見た丹沢の山々

景信山から見た富士

13:30景信山からの富士。昼を過ぎると、綺麗な富士は望めない。

景信山のなめこ汁

景信山のなめこ汁(250円)。なめこが見えてないが沈んでいるだけ。普通に入っている。

小仏峠

景信山-小仏峠-小仏城山が、フラットなこのコースの中では最大の難所。180m下りて120m登り返す。

小仏城山の電波塔群

小仏城山といえば電波塔銀座、

紅葉台

紅葉台の茶屋。なめこ汁は300円。

高尾山頂の様子

高尾山頂の様子。秋はいつも混雑するが、12月に入るとさすがに人が減ってくる。

六号研究路分岐

高尾山頂からの下りは稲荷山コースを選ぶ。途中6号研究路への分岐で見つけた標識。

紅葉

紅葉した木々。12月の高尾山でも標高が低ければ、紅葉を楽しめる。

自然生そば

高尾山口、栄茶屋の自然生そば。高尾山の蕎麦屋では数少ない手打ちの店。