御正体山タイトル
倉岳山990m 高畑山982m- 登山日:2013年2月17日

「静かな山行きを楽しみたいならお勧めの山」

去年まで冬はオフシーズンだった。今年は夏と変わりのないペースで登り続けている。そこでは今まで見たことのない景色を楽しめる事を知った。そして天気さえ良く、アイゼンさえ用意していれば、意外に雪道でも何とかなる事がわかった。
今回は倉岳山。道志山塊の山だ。道志山塊は、中央線または富士急行線の各駅から直接登れる山が多く、アプローチが容易だ。何処でも富士観望が楽しめるのも特徴の一つ。富士が楽しめる秋から冬がシーズンの山だ。
ただ、特に目立った特長もなく、地味な山塊ではある。
倉岳山/高畑山は大月市が提唱する秀麗富嶽十二景の一座。果たして綺麗な富士が撮れたか。

☆☆感想☆☆
今回のコース、最初から最後まで計15人ほどのハイカーにしか出会わなかった。静かな山行きを楽しむには最適なコースだ。
出会ったのは、鳥沢駅-高畑山-倉岳山-梁川駅と、逆コースを歩く人ばかり。いつもは多くの人に抜かされるなまけものハイカー夫婦だが、今回は2人にしか路を譲らなかった。
倉岳山頂から見た富士
倉岳山頂から見た富士
名勝日向渓谷の石碑
登山口
大山山頂
アイゼン装着
倉岳山頂 倉岳山頂から見た富士大月市街と雁が腹摺山方面
立野峠
高畑山からの富士高畑山から北斜面の下り 穴路峠
行程
梁川駅 9:25
登山口 9:45
立野峠 11:40
倉岳山頂着 12:25
倉岳山頂発 13:10
穴路峠 13:35
高畑山着 14:30
高畑山発 14:50
石仏 15:40
小篠貯水池 16:20
鳥沢駅 17:05

難易度 ★★★
行程時間(含む休憩) 7時間40分
駐車スペース なし
トイレ なし
登山口 わかりやすい
帰りの温泉
なし
お勧め度 ★★★

   梁川駅から見た倉岳山

7:00過ぎに家を出て、中央線梁川駅に着いたのは9:15。無人の駅で降りたのはなまけものハイカー夫婦二人だけだった。

   登山口

駅の目の前の橋を渡り、そのまま素直に南に向かうと、20分ほどで登山口に着く。迷うところはない。

   アイゼン装着

道はやや荒れている。倒木が多い。
徐々に雪が増え、標高500mくらいでアイゼンを装着。

  立野峠


登山口から2時間弱で立野峠。今まで北斜面を登ってきたので雪一杯だったが、陽が当る峠より南は、土の道に戻る。

   倉岳山頂


峠から尾根道。何度も次のピークが山頂と思っては裏切られる。40分ほどで山頂。今日はここで昼食。

大月市街と雁が腹摺山方面

山頂は北面の眺めが良い。上の写真は大月市街とその向こうに見える雁が腹摺山方面。
南面では富士が見えるが、一番上の写真のように枝の間から。葉のある季節にはちゃんとは見えないだろう。

  穴路峠

山頂からちょっと行くと、南側への急降下になっていた。
次の山、高畑山は倉岳山と標高はさして変わらない。もう一回、同じだけ登らなくてはいけない。
上の写真は穴路峠。ここまで約170m下った。

  高畑山からの富士

高畑山では山頂から富士の方向だけ見渡し利く。ここでオヤツのみかんを食べて、北斜面を下る。

  高畑山から北斜面の下り

尾根道ではアイゼン無しでも歩けない道でもなかったが、北斜面の下りになれば上の写真のとおり、アイゼン必須。

  小篠貯水池

1時間半で登山口の小篠貯水池に着く。
登山口から鳥沢駅までは30分以上歩かなくてはいけなかった。