2017m 百名山 登山日:2013年2月10-11日
「初めての冬山小屋泊。そこには夏山と違う世界が広がっていた。」
1月20日に大山で雪山ハイクを楽しみ、その楽しさに味を占めて、今度は雪山小屋泊をトライした。 場所は奥多摩の最高峰、雲取山。要所に避難小屋があり。比較的安全に登れる雪山としてこの山を選んだ。 登りは、鴨沢から。去年の夏に七つ石山までは登っており、どんなコースかイメージできる。 下りは、石尾根を奥多摩駅まで縦走する事にした。ロングコースだがエスケープルートが多く、いざと言う時の対応が容易だ。 前回の反省から、6本爪のアイゼン、防水性の手袋、耳を覆う帽子、スパッツ、ストック(なまけものハイカーはストックを普段使わない)を準備。 初めての冬山泊と言うことで、いつもより余計に着替え、予備食を増やすなどしたため、夏山小屋泊の3泊分くらいの重量を背負うことになってしまった。 |
七つ石山頂から見た雲取山 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行程
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6:00過ぎに家を出て、奥多摩駅に着いたのは8:30少し前。8:35の西鴨沢行バスに乗る。増車があり2台になっていたが、2台ともほぼ満員だった。乗客の大半が鴨沢で下りた。みな雲取山に向かうハイカーだろう。 冬の奥多摩である。ガラガラのバスが終点まで向かう事を想像していたが、雲取山の人気は冬も夏も関係ないということか。 |
鴨沢から小袖乗越の登山口までは雪はなかった。登山口からは、白い山道が見えている。ここでスパッツとアイゼンを装着。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
途中の祠で今日の無事を祈る。 日なたは土道。日陰は雪道が続いたが、だんだん土道が少なくなっていく。 |
ほぼ雪道だけしかなくなったところが堂所だった。今日はここで昼食。 ここからカミさんの歩くペースがガクッと落ちる。足が攣ってしまった。まだ、今日の歩程の半分も登ってない。一時は今日は七つ石小屋までと覚悟した。マッサージ/ストレッチを繰り返しながら、ペースは遅いが、何とか前に進む。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブナ坂からは、尾根道。 |
ここの尾根道は平で木が切られて防火帯になっている。お蔭で見晴がよく、気持ちの良い山歩が楽しめる。 緩やかな登りが続く。カミさんも、ゆっくり歩けば、何とかなりそうだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥多摩避難小屋に着いたのは15:40。今日はここまでにすることも考えたが、頑張って雲取山荘を目指す。 |
雲取山頂では日が傾きかけていた。富士は、薄っすらと見えている。ちょっとだけ写真を撮って、雲取山荘に向かう。山荘に着いたのは17:15。「遅くなってすいません。」と言いながら木戸をくぐる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二日目は5:30に朝食。日の出時刻の6:30。宿の前で楽しむ。 |
7時少し前に出立。いつものことだが、かなり遅いほう。 寒い。手足の先がしびれてくる。東京の真ん中でも同じ格好で歩けるような、薄々の装備にちょっと後悔。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雲取山頂南面の見晴は最高。東京一の絶景。 |
残念な事に富士山は薄っすらとしか見えなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は山頂から石尾根で奥多摩駅まで向かう。上はブナ坂の手前、名物「曲がった木」。 |
このコースの特徴の一つだが、全てのピークに巻き道がつけられている。これは雲取/七つ石/鷹ノ巣というようなメイン峰でも例外でない。さすがに、これらのピークを避けて縦走すれば何のための山行きかわからなくなる。巻かずに登る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雲取の次は七つ石。この辺りから人がガクッと減る。皆、七つ石山頂に寄らずに、鴨沢に向かったようだ。ここから見た雲取山は冒頭の写真のようになかなか。皆、ちょっともったいない。 |
七つ石山から鷹ノ巣山までで会ったのは三人。東京の奥座敷、奥多摩にしては寂しい尾根歩きになった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鷹ノ巣山からは、日帰りハイカーが登ってきており、少し賑やかになる。今日はここで昼食。 この山も眺めは抜群。上の写真は、大菩薩連嶺と相変わらず薄っすらとしか見えない富士。 |
こちらは御前山、大岳山、御嶽山。観艦式の船のように一直線に山が並んでいる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相変わらず、広い尾根は木が切られている。下り坂ではスキーのゲレンデのようだ。 |
六つ石山山頂。ここは見晴らしが良くない。いや、ここも見晴は悪くはないのだが、今までの山から比べると見劣りする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標高が下がってきて、雪の代わりに落ち葉が目立つようになる。落ち葉の下は泥土。ここでもアイゼンが威力を発揮する。履いてなければ滑りまくるだろう。 |
奥多摩駅に着いたのは17:30。すっかり日が暮れていた。 山荘で聞いた餃子の美味しいと噂の天益に寄る。店は満員。客は山荘の宿泊客とスタッフだった。もちろん山談義で盛り上がる。 |