タイトル 758m  登山日:2009年2月15日

「低山の割りに眺めは良い。」

ちょっと変わった名前の山である。欽明天皇の世に仏教をこの山の麓にある寄(ヤドリキと読む)の地に伝えるシダゴンと呼ばれる仙人が居た。その仙人がこの山で起居したので転じてシダンゴ山と呼ばれるようになった。と、山頂の石碑に書いてあった。しかし、欽明天皇の世というのは仏教伝来の時代。国家として最新の宗教の受け入れるか議論していた時代に、こんな田舎にそんな殊勝な事をした人がいたとはちょっと考え難いが、まあそこはご愛嬌。
雪の心配をせず安心して登れる山とみて、この季節に登ってみた。
シダンゴ山頂の眺め
シダンゴ山頂の眺め
アセビシダンゴ山頂の眺め 右の山は鍋割山と塔の岳、奥に蛭ヶ岳が見える杉林が切れたら山頂 杉林の中を進む登山道
鉄塔の下をくぐる 猪防護柵 茶畑
オオイヌノフグリ 駐車場とシダンゴ山
宮地山山頂
行程
寄自然休養村管理センター駐車場 9:25
シダンゴ山頂着 10:40
シダンゴ山頂発 11:35
宮地山頂 12:25
寄自然休養村管理センター駐車場 13:10

難易度
行程時間(含む休憩) 3時間45分
駐車スペース 寄自然休養村管理センター
トイレ 寄自然休養村管理センター
登山口 わかり易い
帰りの温泉 --
お勧め度 ★★★

  駐車場とシダンゴ山

8:00前に家を出て、東名を下り、大井松田ICから国道246号線を厚木方面に走行。セブンイレブンのある寄入口の交差点を左に折れ登っていく。一旦山の中に入るが、少しいくと開けた土地になり、寄自然休養村管理センター見えたら、その道路の反対側が
駐車場。
40台は停まれるスペースがある。駐車場からは、これから登るシダンゴ山がくっきり見える。

  茶畑

駐車場の直ぐ横にある大寺橋を渡る。道標を頼りに民家の間の急坂を登って行く。民家が途切れてきたら茶畑と梅林。
梅は白い花をチラホラと付けている。そう言えばこの辺りの茶は足柄茶として有名。梅も小田原梅の産地に入るのだろう。

  猪防護柵

駐車場から20分弱で柵にぶつかる。
鹿除けと思ったら猪防護柵と書いてあった。今日は子供連れが多い。
子供「まだ登るの?」 お父さん「ここが登山口だよ」

  杉林の中を進む登山道

登山道は杉林の中を進む。杉林は一度も途切れることなく山頂まで続いていた。急登はない。ただ、この日は2月半ばというのに4月並の気温だった。杉がいっせいに花粉を撒き散らし、「なまけものハイカー」に襲ってきた。「ブエッッックション」、静かな山間に何度もこだまする。

  杉林が切れたら山頂

杉林が切れたところが山頂。広く滑らかな勾配の頂いっぱいにアセビが植えられている。新しい石の祠があり、その横にシダンゴ山のいわれを説明した石碑があった。

  右の山は鍋割山と塔の岳、奥に蛭ヶ岳が見える

眺望は最高。完全に360度見渡せる。北は鍋割山から塔の岳、大山までの表丹沢の主脈。その左に蛭ヶ岳。南に相模湾。西は真ん前の丸い山に8割隠れた富士山のはずだが、今日はそれにかかる雲しか見えない。

  鉄塔の下をくぐる

一時間近くも山頂に留まってしまった。今日は軽い山。のんびりしていても、時間はたっぷりある。
行き来た道と反対方向に下りる。また、杉林の中に突っ込んで行き、5分ほど下って宮地山への分岐を左に折れる。
シダンゴ山を巻くように進むとやがて尾根道になる。鉄塔の下をくぐり、田代への分岐を左に入る。

  宮地山山頂

休養村管理センターへの分岐を直進してひと登りすると、宮地山山頂に着く。北側を猪防護柵に遮られて、ちょっと寂しい頂。
ちょっと休んで、休養村管理センターの分岐まで戻り、ここを右に下る。30分弱で、駐車場に戻る。
下りたのは1時過ぎ。まだ時間はたっぷり。近くの曽我梅林を見て帰宅。