御正体山タイトル 929m 登山日:2011年6月19日

「この時期だと麓から山頂までコアジサイを楽しめる」

6月は山のオフシーズン。梅雨時のため、天候が思わしい日が多く、たとえ天気が良くても、大気に湿気が多いためか遠望は利かない。だから、この時期、山行きを企図すること自体が好きでない。
今回は、今夏富士登山をしたいから少しでも足を慣らしたいという友人の希望で、別の友人のMa氏が企画したもの。なまけものハイカー夫婦はその企画にあいのりした。
登ってみると、この季節ならではの味わいがある事を知った。詳しくは本文で。

☆☆所感☆☆
展望は期待できないが、6月ならではの花を楽しめる。特にコアジサイは圧巻。林の中、一面に咲いていたりで、麓から山頂までずうっと楽しめる。靄の中の山行きもたまには悪くない。
御岳山門前町
御岳神社の門前の土産物屋街。
ここだけ見ると平地の商店街にしか見えない
古里の駅舎
登山口
コアジサイ
靄の中を登る
大塚山頂
御岳の神代ケヤキ
御岳神社へ続く階段 御岳山門前町
フタリシズカ 日の出山頂
つるつる温泉-武蔵五日市駅間のバス
行程
古里駅 9:00
登山口 9:17
大塚山 11:10
武蔵御岳神社 12:00
日の出山着 13:10
日の出山発 13:45
日の出山ハイキングコース入口 15:00
つるつる温泉 15:30

難易度 ★★
行程時間(含む休憩) 6時間30分
駐車スペース --
トイレ 古里駅、御岳神社周辺、日の出山、つるつる温泉
登山口 見落としそうなので注意。
丹三郎蕎麦屋の先
帰りの温泉 つるつる温泉
お勧め度 ★★★

   古里の駅舎

6:30に家を出て、古里に着いたのは8:55だった。この駅の名前はついつい「ふるさと」と読みたくなる。駅と周りの雰囲気も「ふるさと」そのものだ。でも、正しくは「こり」と読む。駅舎はログハウス風。残念ながら、ここを起点とするハイキングコースはあまり多くない。駅舎をログハウス風にした狙いは、乗客に通じただろうか?9:00に出発。

   登山口

多摩川の深い渓谷を渡り、15.分ほどで登山口。ちょっと見にくいので、上の写真を参考にして欲しい。丹三郎という蕎麦屋の先。斜めに軽く登ったところに道標がある。

   靄の中を登る

登山口から登りになるが、丁寧につづらの道が取り付けられており、歩き易い。人口のヒノキ林の根元は、コアジサイが咲き乱れている。
林の中は怪しい靄。林の上はたぶん雨。濡れないのは分厚い木の葉陰のおかげ。

  大塚山頂

古里から1時間50分で大塚山。山頂は何もない静かな場所。いくつかベンチがある。見通しは利かない。軽うく一休みして御岳山に向かう。標高差100mほど下りて武蔵御岳神社参道と合流。

   御岳の神代ケヤキ


この参道に初めてきた人は皆、山頂に現れる街並に驚く。とても山の頂とは思えない。上のケヤキはその街中にある。この町をずうっと見守ってきたのだろう。

  御岳神社へ続く階段

最後に100mほど階段を登って、御岳神社にお参り。今回の山ではこの階段が一番しんどかった。

  日の出山頂

ケヤキまで戻って、日の出山への道を進む。だらだらとした下りで、最後にまた100mほど登って、山頂に着く。
途中、フタリシズカを見つける。写真を撮っていると横から、「おっと、三人静じゃないか」「ノビタは何処だ」...何ともツッコミを入れやすい花の名だ。
おっ、一人静もあるじゃないか」。残念でしたヒトリシズカは別の種類の花です。
日の出山頂は広く、ベンチが沢山ある。眺めは良さそうだが、今日は生憎、全く展望が利かない。そうそう今流行のヤマガールが沢山いる。彼女らにとって手ごろな山なのかもしれない。

  つるつる温泉-武蔵五日市駅間のバス

少し遅く、短めの昼食の後、下山路につく。道際に、キイチゴが目立つ、お腹を壊すのがこわいので、ちょっとだけ口にした。ちょっぴり甘かった。
フィニッシュは、ツルツル温泉。東京周辺に多い、保湿成分たっぷりの温泉だ。
温泉から武蔵五日市駅までは写真のようなバスが走っていた。バスは1時間に一本。注意されたし。