タイトル 2702m  百名山 登山日:2008年9月13-14日

「これほどの人気の山とは思わなかった。」

白山は、富士山、立山と並んで日本三名山の一つに挙げられている。しかし、東京から見ると、中途半端に遠い。手前にはアルプスの山群もあり、わざわざその向こうのより低い山に登る気にはならない。だから、あまり人気のある山ではないに違いない。そういう東京人らしい傲慢な論理で、「ローシーズンなら静かな山行きを楽しめるに違いない。小屋泊まり、個室が貰えるんじゃないかな。」と勝手に思い込んでいた。
実際に行ってみて、大きな間違いであることを悟るのにそう時間はかからなかった。

弥陀ヶ原から見た山頂
弥陀ヶ原から見た山頂

シラタマノキ
お池めぐり
室堂山荘と別山 もうすぐ夜明け 山頂の様子
室堂のビジターセンターと白山山頂
弥陀ヶ原の木道
弥陀ヶ原から見た山頂
ハクサンフウロタカネマツムシソウ
観光新道の下り カライトソウ
仙人窟 エコーラインから見た南竜山荘

-
綺麗に整備された砂防新道
ダイモンジソウ 中飯場の様子
ミヤマコゴメクサ
別当出合
行程
1日目
別当出合発 9:30
中飯場 10:15
甚之助避難小屋着 12:10
甚之助避難小屋発 13:05
室堂着 15:10
2日目
室堂発 4:40
御前峰着 5:20
御前峰発 5:50
室堂着 7:20
室堂発 8:25
黒ボコ岩 8:55
殿ヶ池避難小屋 9:45
禅定道分岐着 11:05
禅定道分岐発 11:35
別当出合着 12:40

難易度 ★★★
行程時間(含む休憩) 1日目:5時間40分
2日目:8時間
駐車スペース --
トイレ 別当出合、中飯場、
甚之助避難小屋、室堂
登山口 わかり易い
帰りの温泉 白山温泉
お勧め度 ★★★★

  別当出合

前夜、渋谷マークシティから金沢行きの夜行バスに乗る。金沢には朝6:00についた。金沢からバスで別当出合へ向かう。バスは満席、臨時のバスが1台追加される。9月も半ばとなればあまり花は期待できない。紅葉も2週間は早そうだ。この時期なら、静かな山歩きができると想像していたが、それは諦めなくてはいけない事をここで悟る。
天気は思わしくない。別当出合に着いた時には霧雨が降っていた。
バスから降りると、皆黙々と雨具を着始めた。誰も躊躇していない。まあここまで来て引き返す人はいないのかもしれないが、ちょっぴり違和感がある。こちらも東京を出て12時間近く経過している。雨が降っていたら引き返す事も覚悟していたが、いざここまで来てみれば、到底その気にはなれなかった。20分ほどで出発。

  中飯場の様子、皆いっせいに雨具を脱ぎ始めた

登りはメインルートの砂防新道を行く。カラフルな雨具を身にまとった人たちが黙々と登っていく。こんな日の山行きは花を楽しむのが一番。幸い予想以上に花が多い。ノコンギクが紫の花をつけている。サラシナショウマ、ミヤマコゴメグサ、少し地味な花が多いが、バシャバシャ写真を撮りながら登っていく。
1時間弱で中飯場に着く。この頃には雨は上がっていた。皆、雨具を外し始めた。と言っても、またいつ降り出すかわからない。こういう時、「なまけものハイカー」は、装着しにくい下半身は脱がず、上半身だけ脱ぐ。脱いだ雨具はザックの上に挟んで中にはしまわない。
さあ、ここから本格的な登りだ。

  綺麗に整備された砂防新道

当初の予想に反して人気の山である。ハイカーが多い。ただ、そのレベルが非常にばらついている。町で見るようなザックを背負い、靴はスニーカーという人から本格的ハイカーの格好をしている人までいる。歩くピッチも違う。今日は追い越したり追い越されたりが非常に多い。
砂防新道は綺麗に整備されており、危険な箇所はない。奥多摩とか丹沢のメインの山のような感覚で登ることが出来る。ただ標高差は1400m以上あり、それなりの体力は必要だ。
中飯場から1時間40分で甚之助避難小屋に着く。ここで昼食の大休止。今日はラーメン。


  エコーラインから見た南竜山荘

甚之助避難小屋から20分登ると、南竜道分岐。そのまま黒ボコ岩へ直登するつもりだったが、時間に余裕があるので少し遠回りのエコーラインを経由することにする。
途端に人が減り、道も悪くなる。と言っても普通の山並の人数で、普通の山並の道になっただけの話。やっと、静かな山行きになった。
雨は止んでも、モヤがかかっている。既に森林限界を超えているが、見通しは利かない。天気がよければどんな眺望が楽しめるのだろうか?瞬間、霧が晴れる。足元に南竜山荘が見えてきた。素晴らしい眺望の片鱗がチラリ。
道脇にカライトソウとトリカブトが目立つ。

  室堂のビジターセンターと白山山頂

霧の中、室堂に到着。室堂の山荘は非常に大きかった。中央のビジターセンターがあり、周囲に5〜6棟の宿泊小屋がある。そのどれもが普通の山小屋クラスの規模。聞くとピークの時には1000人を超える収容をするらしい。今日でも300人は泊まっていそうだ。「夫婦で個室」なんていうのは夢のまた夢だった。
夕方、霧が晴れ目前に白山山頂が見えてきた。明日は頂を目指す。

  もうすぐ夜明け

2日目は、4:00過ぎに起床.。朝食を食べず、4:40にご来光を拝むため山頂を目指す。東の空は未だ暗い。ヘッドランプの暗い光を頼り一歩一歩前に行く。「暗い夜道は危険」と言うが、それは平地のことばかりではない。ヘッドライトの光では足元の遠近感がわからず、何度もコケそうになる。振り向くと白い小さな光の点がジグザグに室堂まで続いている。
40分で山頂に着く。

  山頂の様子

山頂はあまり広くない。脇に大きなお社がある。ご来光を拝みに登ってきた人は多数。百人はいるだろう。富士山を除けばご来光を見に登ってきた人をこんなに多くは見たことがない。山頂には居られそうもないので横のピークで日の出を待ったが、日の出は拝めなかった。
諦めて山頂を下りて、御池巡りに。

  お池めぐり

白山は火山で、小規模な火口が多数ある。そこに水が溜まり、池が形成されていた。この池を回るのが御池巡り。このような御池巡りができる火山は多数あるが、ここ白山は御池群がコンパクトにまとまっており、変化を味わいながら楽に周回することが出来る。

  室堂山荘と別山

道脇は高山植物。イワギキョウ、ツガザクラ、シラタマノキ、ハクサンボウフウ。さすがにこの時期、花は少ないが、それでもここは花の山、他山では見られない堪能ができる。朝飯の期限ギリギリの7:20に室堂のに戻る。

  弥陀ヶ原の木道

山にしては少し遅い朝食を摂って、下山道に着く。軽い下りを15分ほど下りたところが弥陀ヶ原。昨日と違って、良い天気だ。地形的にここが最後の白山山頂展望地点。名残惜しく後ろを振り返りながら、木道を下る。

  観光新道の下り

黒ボコ岩から観光新道を下る。登りに使った砂防新道に比べて、こちらはややマイナーなコースらしい。急に人が減り、道の整備も悪くなる。とは言っても、他の山並の道になったに過ぎない。気持ちの良い尾根の下り道。このコースは下りがお勧めか。
植生が変わってきた。タカネマツムシソウハクサンフウロ、トリカブトが目立つ。

  仙人窟

殿ヶ池避難小屋あたりから徐々に木が目立つようになる。さらに1時間で禅定道分岐。一気に下って別当出合に戻る。
別当出合発13:30のバスで金沢に戻る。帰りもバスは流石にきつい。鉄路、越後湯沢経由で東京へ。家に着いたのは23:00頃だった。