箱根関所跡の裏山である屏風山には昔から興味があった。ここからなら、芦ノ湖を俯瞰でき、その向こうの富士との組み合わせた景色は素晴らしいハズである。箱根旧街道と組み合わせれば、なかなかのハイキングを楽しめるハズ。
でも、わざわざ箱根まで来て、このハイキングだけで帰るのは少しもったいない。何かのついでにトライしようと決めていた。そのチャンスが思わぬ時に訪れた。
「なまけものハイカー」はR社の将棋部に籍をおいている。仙石原で行われた部の合宿の2日目のオプションツアーとしてこのコースを歩くことになった。メンバーは6人 革靴の人もいる。ちょっぴり不安な山行きだった。
本文に入る前にちょっとウンチク。屏風山の由来はこの山の南東、箱根新道側の絶壁を屏風に見立てたようだ。下の地形図でもその絶壁がよくわかる。絶壁を登ってしまえば、山頂はほぼ平ら。ちょっと面白い地形だ。 |
|
箱根旧街道の石畳 |
|
行程
元箱根 |
11:30 |
甘酒茶屋 |
12:05 |
屏風山頂着 |
12:40 |
屏風山頂発 |
12:45 |
箱根関所跡着 |
13:35 |
箱根関所跡発 |
14:10 |
元箱根 |
14:25 |
|
|
難易度 |
★★★ |
行程時間(含む休憩) |
2時間55分 |
駐車スペース |
元箱根(有料)、甘酒茶屋(無料)、箱根関所跡(有料) |
トイレ |
元箱根、甘酒茶屋、箱根関所跡 |
登山口 |
入口はわかり難い |
帰りの温泉 |
よりどりみどり |
お勧め度 |
★★ |
|
元箱根に11:20着。有料駐車場に車を置き出発。出発点が少しわかり難い。元箱根の交差点の直ぐ南にある興福院の境内の中にある。駐車場の管理人に聞いてわかったが、聞いてなければ、まず見つけられないだろう。
いったんコースに入れば、しつこいくらいに道標があった。 |
|
軽い登りの石畳が続く。道は10分ほどで水平から下りになった。石畳はでこぼこが多く、歩き難い。これであれば、何も敷いてないほうが歩き易いのだが。果たして、江戸時代もこんな石畳だったのだろうか?
左右は杉の人工林。昔植えられたようだ。 |
興福院から20分で車道をにぶつかり、石畳はここで終わり。さらに10分山道を歩いて、甘酒茶屋に到着。ここから屏風山に向かうことになるが、入口がよくわからない。甘酒茶屋で聞くことになる。茶屋から車道を300mほど元箱根方面に戻ったところに登山口があった。 |
|
ここからは石畳はない。普通の登山道だ。一度整備はしたが、あまりメンテはされてないようだ。山頂までに朽ちかけたベンチが2箇所。道は足元が柔らかい。登山者の少ない証拠。
ややきつい登りが続き、30分強で山頂に着く。 |
山頂はせまく、道の途中という感じ。展望も利かない。これでは留まる理由はない。記念写真だけ撮って、みんなの息が整っているのだけ確認して、先へ向かう。 |
|
山頂からは、ほとんどフラットな道。相変わらず、展望は利かない。一箇所くらい木を伐って展望エリアを作っているのではと期待したが、とうとう最後まで、そのような場所はなかった。上の写真は、かろうじて木々の間から見えた富士山。 |
|
|
|
|
|
山頂から30分で、突然、急な下りになる。踏まれてないためか非常に滑り易い。革靴の人は靴の裏がドロドロになっていた。もっともここは箱根関所の裏山。ここの登り下りが楽なら、関所の意味をなさなくなってしまう。さもあろうと、妙に納得してしまった。皆、苦戦をしながらの降下。
20分で箱根関所跡前の交差点に出る。屏風山をこちらから登る時の入口も見つけ難い。ガソリンスタンドの右脇に小さな道標があるので見逃さないように。
関所前のレストランで遅い昼食を摂り、元箱根に向かう。
5分ほどで、国道一号線の脇の杉並木に入る。杉並木が切れたところが、元箱根。最後に箱根お決まりの鳥居と富士の写真。ちょっと頭が切れているのが残念。
<今回のコースの所感を少し>
屏風山で展望を期待してはいけない。箱根旧街道のピストンはつまらないので、ここを通って周回コースにしたが、ピストンの方がまだ良かった。もし、どうしても屏風山に登りたいのであれば、関所跡側から登る逆コースのほうがまだよさそうだ。屏風山までの急坂を登りに出来る。箱根旧街道の石畳も登りのほうが歩き易いし、雰囲気が出そうだ。
全体に登り口の道標がわかり難い。一旦コースに入ってしまえば、沢山道標があるのだが、登り口までのアプローチへの配慮が欠けているのが残念だ。 |