Rogers COB Dyna-sonic Concert drum with gut snares

ブラスシェル・クロームメッキ 6.5"x14" 1966年製ダイナソニック・コンサートスネア
1966年頃、センターのラインはそれまでの浅めな7本線から深めの5本線に変わりました

中央に見えるバッジは1969年頃まで使われていたとされる第ニ世代のオーバルバッジです
(第ニ世代のバッジから第三世代への移行時期はかなり幅があるため年代不詳のようです)

それではどこがコンサート仕様なのかを以下に検証してみましょう

上側:1970年代の一般的なダイナソニックに装備されているスネアフレームです

下側:コンサートモデルのために用意された、ガットタイプのスネアフレームです

1本のガットが右側で折り返され、トータルで10本になっています(5本×2)
折り返しは金具にまとめられ、その金具を動かす事でテンションの調整ができます

テンションスクリュー側の様子(左側:コンサートモデル)

10本のガットにテンションかけるためにはこのようなゴツいネジが必要なようです

一般的なスネアフレームのテンション調整ネジは手で回すように指示がありますが、
このコンサートモデルのテンションはその構造からして、手で回す事はできません!

スナッピー固定側(左側:コンサートモデル)

フレームエンドにある5個のネジで10本のガットをフレームに固定しています
テンションスクリュー側同様、通常のモデルと構造が大きく違う事が分かります

スネアフレームを本体に取り付けるとこのような感じになります

フープに付けられたスネアガードも通常のダイナとは異なります
装着したままスクリューを回せるよう大きな切り欠きがあります

参考

これは60年代フープに付いている通常のスナッピーガード
スクリューに合わせて切り欠きの大きさが異なっています
同時に長さの長いフレームに合わせ、厚みも増しています

バットサイドの様子

フレームエンドに固定された10本ガットのエッジが見えます
ストレイナーサイドと同じくスネアガードは通常と異なります
(通常より上下の幅は薄く奥行き方向の幅に厚みがあります)

スネアサイドから俯瞰

左右に大きく張り出したスネアフレームがコンサートモデルを特徴づけています

ロジャーススネアのページへ戻る

メニューのページへ戻る