3月のタワゴト


3月29日(火)
 2月末ごろに甥っ子が我が家に来てから約一ヶ月。ようやく、生活リズムが整ってきました。
自分の子供ではないけれど、ミルクをやったりしていると結構カワイイもんです。夜鳴きをしなければ。
新生児には朝昼夜が関係ないので、特に22時から25時過ぎまで魔の時間帯です。毎日泣かれると
結構しんどいものです。ボディーブローの様に効いてきます。


3月14日(日)
 甥っ子(生後2週間)が自宅に来て、オムツ交換・ミルク・沐浴等普段はなかなか見られない物を見る
事が多くなった今日このごろです。何も分からない赤ん坊が、親に色々と育てられている様子を見ていると
誰もが自分で大きくなった顔していますが、本当は・・・・・・ ちょっと考えちゃいますね。
 さて、昨日携帯を2年ぶりに機種変更しました。最低限の操作を覚え、もう少し色々と取説を読んで遊んで
見ようと思います。


3月11日(金)
 2月になってから仕事がとてもバタバタしております。3月になっても変わりません。忙しいことは良いのですが、
最終列車逃しのタクシー帰りだけはいただけません。生活のリズムが狂ったのか、先日は1時間も早く起きて
しまいました。家族が誰も起きないので、変だと思って時計を良く見たら・・・ 絶句。


3月5日(土)
 甥っ子が生まれて、関係親戚一同が集合しました。数十分の短い時間でしたが、とても賑やかな時間でした。
赤ん坊一人の話題に大の大人が集まり話のネタに事欠きません。午前中に沐浴をさせた際に撮ったビデオで
これまた大盛り上がり。赤ん坊とは図体は小さいが話題と存在感は大人以上。ってところでしょうか。


3月3日(木)
 花粉がいよいよ飛び始めました。今年も花粉症との闘いです。今回は例年より花粉の量が多いとか。
お陰で、花粉による鼻水とセキが止まりません。本当に情けないくらいにまいってしまいます。
 合わせて、先日は会議中に胃に激痛が走り、会議室を飛び出そうかと真剣に考えてしまいました。
さらに、2日間感染症の下痢に悩まされるし・・・ なんかもう体調がボロボロです。